女優で歌手の柴咲コウさんが、東京と北海道の2拠点生活を送っていることはご存知でしょうか?
2016年にはレトロワグラース株式会社を設立、CEOに就任し、実業家としても活動。
2020年には、You Tubeの配信も行っており、北海道での生活の様子を配信することもあります。
そんな柴咲コウさんはいつから北海道に住み、どのあたりに家を建てて住まわれているか気になります。
また、北海道に一軒家を建てた理由は何だったのでしょうか?
柴咲コウさんの北海道の家について、調査してみました。
柴咲コウの北海道の家は東川町が濃厚!
この投稿をInstagramで見る
柴咲コウさんは、You Tubeで北海道の自宅ルームツアーを公開しています。
「森に囲まれて暮らす」を叶えた家と言っているように、窓から見る景色は美しい緑に囲まれています。
緑豊かな、この北海道の一軒家は、一体北海道のどのあたりなのでしょうか?
柴咲の「夢の別荘」を調べてみると、北海道中央部に位置する東川町の一角に存在した。
国立公園に指定された大雪山を仰ぎ見る同町は、旭川空港から車で15分ほど。
人口約8400人。
大雪山の伏流水が豊かに湧き出し、全家庭がその地下水を利用するため上水道がない町として知られる。
引用元:ヤフー・ニュース
柴咲コウさんの北海道の家は「東川町」にあるようですね。
2021年6月4日に出演された『徹子の部屋』では、「父親の出身地である北海道の森の中に一軒家を建てた」と発言されています。
柴咲コウさんの父親は北海道の「旭川」が出身です。
東川町は旭川からも近いですね。
また、『徹子の部屋』では、「空気がキレイで、湧き水はタダ」との発言もありました。
東川町は全家庭が地下水を利用するため上水道がない町と知られています。
こちらも柴咲コウさんの証言に当てはまりますね。
空港からも近く、東京と2拠点生活をする柴咲コウさんにはピッタリの土地なのかもしれませんね。
東川町に柴咲コウが移住してきて、You Tubeで動画上げまくるもんだから、ただでさえ人気の街なのに注目を浴び過ぎて、「なかなか家が買えない」という悲痛の声を先日聞いた。→その影響は少しあると思うな。
— カムバックサーモン札幌 (@onarashihodai) May 29, 2021
栗山町に行けば北海道日本ハムファイターズに会えて
東川町に行けば柴咲コウに会える
あと富良野市に蛍ちゃん
— あまがみ【葵歌劇団・みみっこ隊】 (@RUNAHAT1) July 22, 2021
やっぱり東川町に柴咲コウは確かに住んでいるとその筋の情報を得た。
— カムバックサーモン札幌 (@onarashihodai) June 2, 2021
柴咲コウが北海道で一軒家を建てた3つの理由やいつから住んでいるのかを調査!
この投稿をInstagramで見る
柴咲コウさんは、東京都豊島区出身であり、生まれも育ちも「東京」です。
それでは、何故「北海道」という土地に拠点を設けたのでしょうか?
北海道を選んだ理由は3つありました。
北海道で一軒家を建てた理由①両親の出身地
引用元:Twitter
実は、柴咲コウさんのご両親は北海道出身であることがわかっています。
父親が「旭川」、母親は「礼文島」の出身だそうです。
柴咲コウさんの母親は、柴咲コウさんが19歳の時に他界しており、現在は柴咲コウさんの父親も東京に住んでいます。
北海道で一軒家を建てた理由②父親のため
引用元:Twitter
北海道出身の父親にとって、東京の夏は暑すぎて厳しいと話していたこと、また父親は夏のシーズンになると涼しい北海道に戻って過ごしていたと言います。
そのため、父親が高齢になることも踏まえ、北海道に家を建てることを決意したと柴咲コウさんは話します。
そんな父親思いの柴咲コウさん。
柴咲コウさんは顔は亡くなった母親にそっくりらしいのですが、笑った時に出来る目尻の笑いじわは父親にそっくりなんだとか。
柴咲コウさんは2016年の父の日に、Instagramで父親と語り合う姿を投稿しています。
その時の画像がこちらです。
引用元:Twitter
「#fathersday #父の日 #日々感謝 #愛だな #ItsTheLove」
このようにハッシュタグをつけ、投稿していたそうですが、現在は削除されてしまっているようです。
シャツと帽子がとてもよくお似合いで、白い髭がダンディーですね。
実際のところ、北海道の家にはまだあまり父親は来ていないそうです。
しかし、こうしていつでも帰れる家が北海道にもあることは、柴咲コウさんの父親にとって安心出来ますよね。
北海道を選んだ理由は、柴咲コウさんの親孝行の1つでもあったようです。
北海道で一軒家を建てた理由③東京での生活に疑問があった
引用元:Twitter
幼少期の頃から自然に触れて育った柴咲コウさんは、自然の豊かさや素晴らしさを感じていたと言います。
東京の暮らしの中で、自然に触れるということをより一層欲することが多くなったと言います。
しかし、実際に生活するとなると上手く噛み合わない、理想と現実も理解していたそうです。
そんな自分の今の生活への疑問が罪悪感となり、少しずつ大きくなっており、20代の頃にはこの生活を続けていくことに疑問を感じていたそうです。
面白かったし、自分も自然の中でなんかやりたいな#柴咲コウ #イチオシ pic.twitter.com/hRhAKQB2mf
— ていー ’21 (@hs_tak) July 22, 2021
循環しない
どこにも帰らないものを消費している
自然にそうしてしまっている焦燥感があった
柴咲コウさんは、今まで感じてきた自分の疑問を、消費する側ではなく作れる側に回ってみようと、思い立ったようです。
2016年11月、レトロワグラース株式会社を設立。
レトロワチャンネルにて 柴咲コウの会社代表としての一面も公開!レトロワ合宿【戦略会議編】 が公開されましたhttps://t.co/eIzp9pJubw#柴咲コウ #KOSHIBASAKI #レトロワチャンネル pic.twitter.com/a6WRUfX78C
— Les Trois Graces Inc.(レトロワグラース) (@L3G_inc) July 8, 2020
地球環境に優しく、持続可能なサスティナブルな社会を目指す
そして活動をしていく中で、新型コロナウイルスの影響で柴咲コウさん自身にも仕事に影響があり、思わぬ余暇が出来たそうです。
時間に余裕が出来たことで、その時々で「東京」と「北海道」の生活を織り交ぜながら生活をする2拠点の生活に踏み出すことが出来たのかもしれません。
柴咲コウは北海道の家にはいつから住んでいる?
╭━━━━━━╮
北海道の自然に
囲まれた#丁寧な暮らし╰━v━━━━╯#柴咲コウ (@ko_shibasaki)さんが
昨年から始めた北海道生活の全貌を大公開!✨さらに #ふなっしー (@funassyi) による#柴咲コウ さんの家具解説も
10月20日(水)夜9時#今夜くらべてみました pic.twitter.com/fZSTdREqoO
— 今夜くらべてみました(日本テレビ) (@ntvkonkurabe) October 18, 2021
柴咲コウさんは、北海道での2拠点生活をはじめて、2021年で2年目になるそうです。
つまり、2020年から住んでいるということですね!
2拠点生活をはじめてからは、まだ数年ということになります。
柴咲コウさんのYou Tubeでは、定期的に北海道での暮らしを発信しているので、今後も楽しみですね。
柴咲コウの北海道の家は東川町が濃厚!一軒家を建てた3つの理由やいつから住んでいるのか調査!~まとめ~
柴咲コウさんの北海道のご自宅や地域についての発言から、東川町である可能性が高いと言えましたね。
・父親の出身地である旭川から近い
・(旭川)空港からの距離が近く2拠点生活には便利な地域
・地下水を利用しているため、上水道がない
もともとは父親のために建てた家と話していましたので、近い将来は北海道の家で柴咲コウさんと父親の親子水入らずの時間を過ごすのかもしれませんね。
今後の柴咲コウさんの活動が楽しみですね!
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
